【こんな方におすすめ】
・うまくコミュニケーションをとってチームを引っ張っていきたい
・部下・後輩がついてくるか心配
・自らの目指すべき方向性を定め、より一層ステップアップしたい
【到達目標】
•中堅社員の立場からチームを引っ張っていくことの重要性を理解する
•成果を上げ続けるチーム作りのポイントを習得する
日時 | 2025年11月10日(金)10:00~17:00 申込期限:2025年11月4日(火)まで |
---|---|
会場 |
広島県 福山市霞町1-1-1
![]() JR福山駅徒歩10分 |
参加費 | 一律21,000円(テキスト代・消費税を含む)お食事のご用意はございません。 注)お申込み完了後に受講を取消される場合は、以下の示す区分に準じてキャンセル料を申し受けます。・講座開始7日前~前日・・・受講料の40%(日数の計算については、土日・祝日を含めます)・開催日当日・・・受講料の全額(100%) |
定員 | 30名(お申込み先着順)申込受付中 |
対象 | 若手社員~中堅社員の方 |
主催 | ひろぎんヒューマンリソース株式会社 |
共催 | |
協賛 | |
内容 | ■チームの本質と有効に機能させるために必要な要素 チームやチームを機能させるために必要な要素を理解し、チームビルディングの大枠を掴む •環境変化と組織 •チームとは •チームビルディングを考えるうえで重要な2つのモデル GRPIモデル、タックマンモデル ■チームにおける課題抽出と対策立案 GRPIモデルを鑑みチームの課題を抽出し、それぞれの対策を考える •課題抽出 •対策立案 ※GRPIモデルとは:目標(Goal)、役割(Role)、手順(Process)、関係性(Interaction)の観点からチェックする手段 ■チームメンバーの関係性構築のポイント •チームメンバーとの関係性構築のために相手のタイプを認識し適切な関わり方を考える ■アクションプランの作成・宣言 •チームのありたい姿の設定とそれを実現するための課題・対策の立案 •行動宣言 |
備考 |
お問合わせ